Seltie10周年。どん底を知り、感謝を知ったこの10年間。
代表の宮下です。
本日は朝から営業終わりまで、沢山のご来店を誠にありがとうございました!🙇
今日は感謝でいっぱいの1日でした、、、本当にありがとうございます。
2011年2月2日に創業したSeltie。
2021年2月2日で丸10年となりました。
25歳だった僕が「10年後には35歳になるんだな」とボソッと言った、まだ何にもない店内の写真を撮ってから10年間が経ちました。
今日は今までBlogに書いてこなかったことを記しながら、10年間を思い返していきたいと思います。
先にお伝えしますと僕はまだ10年と考えておりまして、最低30年はお店をやっていこうと思っております。
また、去年の2020年は僕にとっては今までで一番良い年でございました。
2021年も2020年で勉強させていただいたことを活かし、より良い年にする所存でございます。
いつも本当にありがとうございます!!
僕は服で人生が変わった人間。
服に救われた人生。
Blogでも散々書いてきましたが、
なんの取り柄も、なんの特技も、なんの目標も夢も、生き甲斐も、なんにもなかった人生。
いつ死んでもいいと本気で思っていました。
そこに光が差し込むかのように服と出会い、人生に転機が訪れ、「服で生きていく」と決意しました。それが20歳そこそこ。
それから全ての時間と全てのお金を服に費やしてきました。
服が好きで好きで仕方なかった。
自分の人生を変えてくれた素晴らしい服を販売して生きていけるだなんてこんなに幸せなことはないと、25歳でSeltieを創業した当時は、楽しくて楽しくて仕方がありませんでした。
創業からおかげさまで思った以上にお客様にご購入いただき、事業は順調そのもの。
目標をはるかに通り過ぎ、有頂天だった自分はその時はまだ「服が好きな販売員」でした。
毎月いくら仕入れて、いくら支払うのかも分からない。
エクセルもやったことない。
経営の「け」の字も分からない、
有頂天な自分は何にも考えず、ただ好きという気持ちだけで突っ走ってきました。
そこから、「深い底」へと歩み出します。
大量に仕入れた商品。
店頭に並べることすら出来ない商品が裏に山積みに。
あれも可愛い、これも可愛いで仕入れ、
スタッフも2人ずっと雇用し、
おかげさまでお客様に日々購入はいただいておりましたが、毎日毎日新商品が入荷し、自分でもなにがなんだか分かりませんでした。
それでも経営は勉強しなかった。
毎月の仕入れも計算したことはなかった。
「こんなに服が好きな自分はこれでいいんだ」とその自信だけでやってきました。
毎月数百万円の支払いをこなしながら、お金がどんどん足りなくなる。
借金をする。
600万円。
更にそこに1000万円。
借りたお金で経営状態をよくしていくはずなのに借りたその月に全てなくなる。
払っても払っても請求に追われ、口座の残高が毎月ほとんどなくなる。
スタッフの給与の未払い、遅延も今までに一度もありませんでしたが、
家庭の給与が出せなくなる。
もうお金のことが頭が離れなくなりました。
こんなに毎日お客様にお買い物していただくのになんでこんなことになっているんだ。
自分はなんてセンスがないんだ。
少しずつ勉強もしてきたけれど、何がどうなっているかが今思うと分かっていなかった。
毎月月末が地獄のようになってきました。
また借金をする。
足りない。
また足りない。
火の車。
子どもの銀行口座のお金に手をつける。
今月は助かった。
また足りない。
子どもの口座はすっからかん。
家庭で奥さんとお金のことでケンカする日々。
深夜に大声でケンカ。
家庭にはお金がない。
支払いも出来るか分からない。
怒り泣いている奥さんと「絶対になんとかなる」と言う自分。
そこに「ママ〜」と寝ぼけて泣いて起きてくる娘。
ドラマのような地獄絵図。
こういう日ばかりでした。
また借金を繰り返し、
様々な金融機関からもとにかく借りてきましたが、
いよいよ銀行の融資が完全にストップ。
僕らの口座には10,000円。
子どもの口座は0円。
今月末の支払いは数百万円。
金利18%のカードローン会社に電話しても数万円しか借りれない。
銀行の方から「皆さんこの時点でお店畳みます。ここから這い上がれた人間は見たことがありません」と言われ、
数千万円の借金に溺れた自分。
月末に数百万円の支払いがあるのに今は10,000円しかない。
今まで絶対になんとかなると思っていた自分。
何度も何度も泣いて、その度に立ち上がって、
なんとかなる、
なんとかなる、
自分を奮い立たせ、
自分は、自分は、自分は、、、、、!!
そこで本当にお店がなくなること、
継続することが出来なくなることが現実化しました。
一度たりとも諦めようと思ったことはなかったけれど、
「あぁこんなにもあっけなく終わるものなんだ、、、、、、」
そう思った時、
涙が溢れて、溢れて、止まらなくて、
走馬灯のように、
お客様の笑顔や笑い声が聞こえてきて、
メーカー・ブランドさん達のご支援、
家族の支えも、
こんな簡単にダメにしてしまうんだと、
泣いて泣いて、
不甲斐なくて、申し訳なくって、涙が止まりませんでした。
泣き疲れ、
涙が枯れた時、
自分のおかれた状況、どん底に足が着いているのを知った時、
走馬灯のように目の前に広がったお客様方への感謝と、
しっかり勉強をして歩み直そう、
そして、今まで関わってきて下さった方々へ恩返しをしよう。
そう決意しました。
そしていかに自分、自分、自分の自分本位だったかを改めて知ることが出来ました。
出来ているように思っていたけれど自分にはまだまだ必要なことでした。
強いお店にしよう。
何があってもビクともしない強いお店を作ろう。
災害がきても何があってもずっと関係を築ける強いお店をもう一度作ろう。
そう思うようになりました。
あの時の走馬灯が僕を、僕らを、救ってくれました。
そこから1歩1歩、底から歩んできました。
小さな歩みも、毎日の積み重ね。
目の前に広がるいつも支えて下さった人々の姿。
いつもお買い物をして下さるお客様の姿。
今、日々や全てに感謝が出来るのもこの時のどん底を知ったから。
このBlogの途中がずっとお金(支払いのこと)だったように、僕の頭がそうでした。
本当に大切なこと、
人として大切なこと、
それは「感謝」であり、
その多くをまた一から学び直しました。
そこからどんなことが起きようが、日々に、関わる全ての物事に感謝し、
過ごしてきました。
霧が晴れたように、
こんなにも生きていることが嬉しくなるように、
創業当時のあの楽しさで日々を過ごしております。
不思議なくらい全てがうまくいくようになりました。
そして今に至ります。
今の状況は冒頭に書いた通りでございます。今までで一番良い状況です。
今年はより良くなると思っています。
本日も、ここ数日、
お菓子やお酒、お花等、沢山いただきました。
沢山お買い物もしていただきました。
皆様、本当にありがとうございました。本当に感謝でいっぱいです。
お客様、
ブランド、メーカー様、
Seltieの歴代スタッフ、
関わって下さっている方々、
そして、家族。
Seltieはあなた方のおかげで今があります。
もうダメだと思った時、あなた方が目の前に広がって目が冷めました。
Seltieの10年、
僕の10年ではなく、
この10年はあなた方との10年。
服に救われた人生、
人に救われた人生、
丸10年、本当にありがとうございます!!
11年目も、これからも。ずっと。
末永いお付き合いの程をどうぞ宜しくお願い申し上げます。
PS、気が付けば0時を過ぎました。11年目も宜しくお願い致します!!
今日のようなBlogは今日でおしまい!
これから20年後、
30年続けます!🙇♂️
→ONLINE STORE (通販)
※毎週木曜日定休・毎週日曜は18時閉店となります。詳細はこちらをご覧くださいませ。
Seltie代表 宮下 慎司
非公開イベント終了。明日は通常営業でございます!繊研新聞に掲載いただきました。
代表の宮下です。
本日も沢山のご来店、誠にありがとうございました!🙇
この土日の2日間はアポイント制の非公開でのイベントでございまして、明日から通常営業となります。
2日間、本当にありがとうございました!!
最近はおかげさまで鬼のように忙しくさせていただき(ご来店は鬼混みではなく)、
深夜1時過ぎに家に帰って、1時間ゴロゴロして、朝6時に起きての繰り返しで、本日もこれから撤収作業に入ります。
SNSが全ての時代に、このコロナ禍においては尚更ネット中心になっている中で、
もちろんEC(通販)のほうでも今まで以上に商品は売れております。
(そちらはそちらで考えて販売しております)
ただ逆に、
EC以外(実店舗でのお買い物)を大切にされている顧客様におきましては(もう10年以上のお付き合いのある方も多いです)、実店舗にてゆっくりお買い物をしていただくことが僕自身の生き甲斐の一つでもあります。
(一切お客様同士が一緒にならない)完全ご予約制で、かつ一切の情報を明かさない非公開でのイベント。
お一人お一人様の為のイベント。
その方々しか知らない商品と内容。
それは今までそのブランドを購入し続けてくださっている顧客様への感謝の気持ちと、
そういう方々と共にこれからもという意味合いがございます。
オンラインで10年間発信し続けて、
それが全てであるように見えても、
オフラインでお一人お一人の方に何をお届け出来るのか。何を共有出来るのか。
熱量や誠意、
どれだけ懸けられるか、
どこまで本気でやっていけるか、
365日考え続け、働き続け、動き続け、それでもまだまだ足りません。
「人」として、
「人」と「人」との関係においても、終わりや終点はありません。
まだまだ勉強不足、日々頑張ってまいりたいと思います、、!
本当に関わって下さる皆様に感謝しております。いつもありがとうございます。
松本PARCOの店長である伊藤さんのご紹介で
(いつもお世話になっております。本当にありがとうございます🙇)、
繊研新聞さんに取材していただき、12月中旬に掲載させていただきました。
内容は、、、、掲載の通りでございます、、!
同じく松本PARCOの課長の倉知さんから「宮下さん、格闘家みたいですねっ!笑」って言われましたが、
いや本当にその通りでして、なんつー顔してんだ、、、💦 笑
と新聞を封印しましてBlogに書くのをすっかり。。。
繊研新聞さん、ご取材ありがとうございました!(取材ももう1ヶ月以上前です)
さて、そんなわけで明日からは通常営業。
感染対策を引き続き徹底しながら日々営業してまいります!
インスタグラムにて動画も更新しております。
明日もどうぞ宜しくお願い致します😊
PS、明日はオンラインストアに新作を掲載致します🙌
→ONLINE STORE (通販)
※毎週木曜日定休・毎週日曜は18時閉店となります。詳細はこちらをご覧くださいませ。
Seltie代表 宮下 慎司
AとZ ANREALAGE(アンリアレイジ)のファッション。森永さんの軌跡。
代表の宮下です。
本日もご来店、完売、誠にありがとうございます!🙇
本日は書籍のご紹介を。
12月10日、ANREALAGE(アンリアレイジ)デザイナーの森永さんが「AとZ ANREALAGEのファッション」という書籍を出版されました。
森永さんの軌跡と、
ANREALAGEの18年間が記された本です。
ANREALAGEがお好きな方はもちろんのこと、ブランドのことをより知っていただける内容であり、僕なんかは色々と込み上げてくる1冊になっております。
こちら本日の動画でもご紹介しておりますが、
ANREALAGEをご購入された方や、
受注会等で日頃からANREALAGEを購入されている方に読んでいただきたく、個人的に数十冊購入致しました。
この投稿をInstagramで見る
動画では16冊と言っておりますが、
この動画を撮って以降まだ追加で購入しておりまして、まだ購入しますのでおそらく50冊以上の購入になります。
誰から何かを言われたからとかではなく、ただただ読んでほしいという気持ちで、僕個人が勝手にやっていることですのでまた皆様にお渡しさせていただきます。
このBlogや他でも散々公言していますが、
僕は森永さんから多くのことを学んでおり、その言葉や姿勢から多大な影響を受けています。
その森永さんの師でもある、神田 恵介さんにもです。
Seltie開店時からANREALAGEをお取り扱いさせていただき、
その半年後からkeisuke kandaをお取り扱い、もう10年以上、お二人のつくる服を見て、日々纏い、今に至ります。
・・・あんまり書くとひたすらに長くなりすぎてしまうので今日は控えます。
森永さんのお人柄を見てきているともうそれが普通なのですが、本を通して客観的に見てみると、
ファッションで人生が変わった1人の人間が世界で戦い続けるこのストーリーに胸が熱くなります。
これから先の未来、ANREALAGEが戦い続ける未来を僕はずっと信じています。
それは10年以上前に僕が信じた未来であり、森永さんに会って確信した未来。
その未来を、
今に至るまでにANREALAGEを当店で一緒に見続けている方々とともに見てみたい。
歩み続けたその先を。
共闘。
これから先の未来も共に。。
→ONLINE STORE (通販)
※毎週木曜日定休・毎週日曜は18時閉店となります。詳細はこちらをご覧くださいませ。
Seltie代表 宮下 慎司
新しいシーズンの始まり、21回目の始まり。過去最高へ。
代表の宮下です。
本日もご来店、完売、誠にありがとうございます!🙇
久々のお客様にも会えた非常に嬉しい1日でした。
気が付けばもう10年以上、、、いつも本当にありがとうございます。
さて、本日TAAKK(ターク)の’21SS商品が入荷致しました。
(素晴らしい商品、明日以降にご紹介させていただきます)
昨日の入荷に引き続き、新しいシーズンが始まります。
10年前、’11SSから始まった当店。
21回目のシーズン。
遠く遠く遠回りをして今に至りますが、今が一番全てのバランスが良く、
僕自身の心や身体、お店の健全な経営状態も含めて、全ての点が繋がってやっとここまで・・・と思います。(もちろんまだまだですが。。)
本当に何度も何度も何度もボコボコになりながらも今に至れたのは顧客様・お客様、ブランド様、関わって下さった皆様のおかげであります。
ただ、その感謝がとにかく足りませんでした。
感謝してもしきれないくらいなのに、それでも尚、感謝が足りませんでした。
今の自分があるのはその方々のおかげでございます。
それからというもの、全ての物事・事象にひたすらに感謝しています。
不思議なくらい「悪い」と思うことが何一つなくなりました。
あれはなんだったんだ・・・と思うほどに。そしてあのままではボコボコになるのも当然だったなと。。
でもこの経験が出来たことも本当に自分にとって良かったことです。
そういう生き方が少しずつ出来るようになってきて、
なんだか言葉ではうまく伝えにくいのですが感覚的に方向性と言いますか、こういうふうな流れであるべきなんだろうな〜というのが見えてきました。
コロナ禍はそれを加速させたように思います。
「いかに量を売るか」ではなく「いかに残さないか」
今とにかく意識しています。
これは何年も前から言っていますがそうじゃないといけないと。
売り上げを追求することは必要でありますが、それによって(僕の場合は)何か大事なものを失ってもきました。
自分が一番大事にしたいことを大事にすればするほど、「いかに残さないか」へ向かいます。
ただ「いかに残さないか」は、
リスクを追わないこと・挑戦しないこと・面白くないこと・安定にも繋がってきます。
僕はリスクをしっかり負いながら、挑戦し、その中でお客様に面白がって(喜んで)いただき、過去最高を更新し続ける努力をしていきます。
売り上げを追求しなくても、上記の努力を怠らなければ、売り上げは必ずあとから自然についてきます。(そういうこと何もかもが全然分かりませんでした、、)
2019年から2020年にかけての道筋は決して間違っておらず、’21SSシーズン・2021年は一層より良くなるよう歩んでまいります。
その新しいシーズンがまもなく始まります。
お客様からのお問い合わせ、ご予約、お声が過去最高に多いシーズン。
(合わせて過去最高にお直しやお修理の依頼も多く、これはこれで嬉しいお声!)
誠心誠意、励んでまいります!
それでは明日からオンラインストアの方も更新(’21SSスタート)してまいります!
どうぞ宜しくお願い致します!🙇 いつもありがとうございます!!
PS、本日の動画も是非ご覧下さいませ!→https://www.instagram.com/seltie_matsumoto/channel/
明日は日曜日で18時閉店です。
→ONLINE STORE (通販)
※毎週木曜日定休・毎週日曜は18時閉店となります。詳細はこちらをご覧くださいませ。
Seltie代表 宮下 慎司
必ず誰かが見てくれている!
代表の宮下です。
本日もご来店、完売、誠にありがとうございます!🙇
今日は朝からずーっとお客様がお越し下さり、営業終わりには定期的にお電話を下さる名古屋のKさんとの会話で今日も楽しく勉強になる1日でございました、、、😭
県外からわざわざお越し下さった方も数名様いらっしゃり、数年ぶりのご来店も嬉しく、最高の1日でした。。。
僕は10年間毎日Blogを書き続け、
4月から毎日動画を上げ続け、
それがどなたかの生活の中に溶け込んで下さっていること、
本当に好きなこと(これしか出来ないので)をひたすらにやっている中でそれに共感して下さる方がいることがとても嬉しいです。
毎日毎日遅くまでバカみたいに仕事をし続け、
家に帰っても仕事、
奥さんとの会話も仕事、
仕事、仕事、仕事、
今日(今22:30)もこれからまだまだ仕事で、
家に帰って寝る前の1時間で夕飯(もはや寝飯)食べて好きなことして、、、
僕にとってはこれが当たり前で、それはおかしなことかもしれませんがそれが自分の楽しさでもあります。
誰かに命令されたわけでもないし、自分で全て決めたこと。
全ての責任は僕にしかないし、好きでやっています。
それを理解して協力してくれる奥さんにも本当に日々感謝です。
お陰様で今は別の仕事も幾つか請け負っておりますが、Seltieと同じように全力でやっています。
例え一切お金をいただかなくても。
お金はあって困るものではありませんが、いつも「お金が一番の理由」にはなりません。
あくまでも自分がやりたいか(やるべきか)、そうではないか。
やるべきではないことは、やりません。
「お金が欲しい欲しい」と思ってそれしか頭にない時も数年にはありましたが、その時には何故かお金は全然入ってきませんでした。笑
でもひたすらに、
本当にひたすらに、
お金のことを一切考えずに自分の信じたことを無我夢中でやり続けていたら、
これも何だか不思議なもので誰かがそんな自分を引き上げて下さり(見て下さり)、
不思議とお金も入ってくるもの。
今日はそういう話をお客様との会話で痛感した1日でした。
みなさん、すごいです!!
僕も引き続き頑張ります💪
そう、”必ず誰かが見ている、、!”
日々、感謝でいっぱいです。本当にありがとうございます。
さて、
今日の動画はBANSAN(バンサン)の2wayマフラーをご紹介しております。
「あっ・・!」という感じで何か気づく方もいるかと、、!
この投稿をInstagramで見る
様々な巻き方が可能なマフラー兼ケープです。
洗えるのでお取り扱いもしやすいです!お色も合わせやすく使いやすい。
ご検討くださいませ!
これからも少しでも楽しんでいただけるようにチャレンジし続けてまいります✨
明日もどうぞ宜しくお願い致します😊
→ONLINE STORE (通販)
※毎週木曜日定休・毎週日曜は18時閉店となります。詳細はこちらをご覧くださいませ。
Seltie代表 宮下 慎司
“リズム”を!!
代表の宮下です。
本日もご来店、誠にありがとうございます!
’21SSの展示会が6月〜7月から始まり、今月来月とまた増えてまいります。
10年以上、月数回、多い時は毎週のように行っていた出張に行かなくなり、今はオンラインで商品を拝見したり、資料でオーダーをしています。
経費面では月数万円浮いていますし、
月4回の定休日を利用しての出張は身体的にはツラい時も多く(1ヶ月〜2ヶ月休みがないこともザラでしたが)、今はなんとも気楽です。
が、今までの”リズム”というのがありまして、それが完全に崩れています。。。
店頭・出張・オーダーの中から、
お客様、デザイナーと交わす会話や対話、
そういうものを繰り返していく中で、自分の提案すべき「店頭像」が見えてきます。
確かに長年やっていれば資料でのオーダーも容易ではありますが、なんだかリズムが作りにくい、、、
実際に商品を見れば良いのか(展示会サンプルを送ってもらったり)とも思うのですが、確かにそれがオーダー(仕入れ)では確実ですが「自分は今そういうことを欲しているのではないな〜」と感じたり、、
やはり目の前に「人」や「服」があり、その直接の対話から生まれるリズムってあるように思います。
いきなり閃いたり、胸がドキドキしたり、気持ちが熱くなったり。
きっと誰しもが店頭で服を買う時って同じだと思います。
オンラインでは欲しいものが確実に手元に届くけれど、それ以上は何も生みません。予定調和というのか。。全てが思ったように完結する。。
お店は生き物。
日々情熱を持ってやっておりますし、服に囲まれた、愛おしい毎日ですが、リズムというのはとても大事です。
生き物ですから毎日の流れは当然違います。
そもそも店頭というのは、そのリズムをもお客様にお伝えする場所だというのがこのコロナ禍で分かりました。
今日、ご新規のお客様に「たくさんの服屋を見てきたけれどここが一番」とおっしゃっていただいたり、
つい先日、7店舗を回ってピンとこなくてお買い物が出来なかったというご新規の方が3点まとめてお買い物をして下さったり、(その時に「このお店は魔法がかかっている」とおっしゃってくださいました)
それもリズムからなるものかと思います。
流れ、タイミング、空気、、、、モノだけではない何か、、、
“全ての商品を一切セールにかけずに定価で売る”ということを今のブランド数でやろうと考えたのであれば、
シーズン全体の流れ、入荷のタイミング、気候の変化、そしてお客様の気持ち、
言葉では言い表せない、目に見えない流れを読んで作っていかないと絶対に出来ません。
出張に出ない、オンラインでのオーダーは日常の中の、点と点になってしまい、流れるようなリズムがどうしても作りにくく、葛藤があります。
ただ今度は今までにないリズムというのが生まれてくるのも事実。
それは今までとは違いますが、自分なりにポジティブに捉えて、いつもよりも厳選された’21SSを迎えられたらと考えています。
来シーズンもお客様に喜んでいただけるようなリズムを作ってまいります。
(もちろん今シーズンも!)
リズムリズムとうるさいBlogですが、
本日も動画、オンラインストアともに更新しております!
この投稿をInstagramで見る
毎日撮り続けている動画もオンライン上の”リズム”になれば幸いです!!
久々にBlogで長文を打ちましたが、熱いお客様がここ最近多く書きたくなりました😊 笑
日々1年目のような気持ちで精進します。まだまだ勉強しないと。
本日もありがとうございます。
明日もどうぞ宜しくお願い致します!
→ONLINE STORE (通販)
※毎週木曜日定休・毎週日曜は18時閉店となります。詳細はこちらをご覧くださいませ。
Seltie代表 宮下 慎司
本当にやりたいことをやるために、”時間”というものを味方にする。
代表の宮下です。
消費税増税、台風19号、そしてコロナウイルスと去年から今年にかけてお店の運営に影響のある出来事が立て続けに起きております。
その中であっても顧客様に支えられ、今も問題なく運営をさせていただいております。
それは本当にありがたいことであり、この顧客様とこれからもずっとという想いで今も営業しております。いつもありがとうございます。
ただ、ずっとモヤモヤしていることがありました。
そのモヤモヤの大きな原因の1つが、
「本当に欲しいという商品になかなか出会っていない」ということでした。
それは僕自身が欲しいということではなく、「顧客様が欲しいと思う商品」という意味。
当店も10年目になり、長いお客様ですと僕が以前に勤めていたお店から数えて10数年のお付き合いになります。
お好きな商品というのは熟知まではいかなくてもよく分かります。
何が気になっていて、どういうふうに着こなすのか、その方の好むサイズ感、服装の癖のようなものが言葉を交わさなくても分かります。
もちろん過去に購入いただいた全ての商品とその日付も残しております。
顧客様と10年歩むということはそういうことですし、これから20年、30年という想いも変わりません。
毎日お客様に洋服を販売し続け、
同時に僕も毎月沢山の服を買って、
(あっまた買ったのですが、、迷ってたけどやっぱり買い。笑 ↓)
もちろん家にも沢山の服があって、それでも欲しくなって、買って、着て、
顧客様も当然同じで、
その中で生まれる矛盾からNewTimeを開店しました。

それが今から5年前。
今時代的にも、流れ的にもこのようになっていますので、
新品のお店に当店のように古着(ブランドの古着)が並ぶのが一層当たり前にはなると思います。
(ヴィンテージミックスというのは元々ありましたが、新品のお店がそこで取り扱うブランド古着も一緒に置くというのはなかったかのように思います。これから増えると思います。)
話を戻し、
Seltieを開店し、NewTimeも始めて数年は冒頭のモヤモヤのようなものはなかったのですが、
それからも沢山の展示会に足を運び、大量のメールと招待状に目を通し、調べ、仕事の最中はもちろん、家にいる間もひたすらにブランドを探し、、、
それくらい服が好きで、顧客様に服を紹介したくて、
でも、
いよいよ顧客様に販売したい商品(ブランド)がなくなっていることにハッと気が付きました。
最近と言えば最近のことです。
もちろん商品が悪いとか、気に入るデザインがないとか、そういうことでは決してなく、(あります。だから買ってます!)
目の前にいらっしゃる顧客様が飛びつくような、感動するような、欲しくて欲しくて仕方ないような、僕はそういうことがしたいのだと。
原点はそこだったはず。
トレンドがどうだとか、今はこういうのが売れているとか、いやもちろんそれも大事なのですが、
顧客様が欲しいかどうか、他はどうでもいいのです。
他では売れているとか、今こういうのが流行っているというのが顧客様に響くものでなければ意味がない。
一番新しいものが一番かっこ良いとは思わないし、お金を出せば誰でも出来るようなスタイルにも興味がないし、
こうなればいっそのこと自分で作ってみるかとオリジナルでTシャツを作ってみたけど(1型だけ)やっぱり僕はデザイナーにはなれなかったし、
商品はある程度仕入れないといけない(本来は70%くらいがベストだけど100%仕入れないとお店が成り立たないとか)、
だけどそれが顧客様が心底求めている感じではないようなのはどこかで薄々感じており、
(こう見るとただの駄々っ子。笑)
そしてこのコロナ禍で、今までのアパレルの仕組みは崩壊寸前に。
そんな中、
先日NewTimeに出品がありました。
『HIRO』2004A/W 1点ものリメイクデニムパンツ
70,000円(税込77,000円)
『JUVENILE HALL ROLLCALL』蜘蛛の巣柄ハーフパンツ
22,000円(税込24,200円)
『JUVENILE HALL ROLLCALL』ボーン柄ハーフパンツ
16,000円(税込17,600円)
『JUVENILE HALL ROLLCALL』デニムバーキンバッグ (1点もの)
35,000円(税込38,500円)
どの商品も1日と残りませんでした。
お客様が「最高です!家宝です!買ってよかったです!」と自撮りした写真を送って下さって、本当に嬉しかった。
あー嬉しいな〜、僕は毎日毎日そういう気持ちでしかいたくないな〜と今もその余韻を残しています。
(Iくん、本当にありがとうございます)
Seltieでも1日と残らない商品があるけれど、
一番新しいものが一番売れるとは限らない。(売れるのもある)
時間が一番短い商品が新品であり、”ファッション”であるけれど、
古着のように誰かの手に渡ったものであっても、時間が経っても、
新品以上に感動を届けることが出来る。
そして時にはそれは元々付いていた定価を優に超える。(定価の4倍近い15万円で売れた実績もあります)
今感動を届けるために必要なことは”買えないもの”であるということ。
なぜなら、【今はなんでも手に入れることが出来るから】
自分がやりたいことをやるために少し前より動いております。
これからもやっていくことは変わりませんし、洋服も販売し続けます。
Seltieで新品、NewTimeで古着を販売していきます。見た目もなんら変わりません。
“時間”を味方にした自分にしか出来ないこと、
顧客様に響く本当のバイヤーであり続けること、
絶対に真似の出来ないことをやっていくこと、それで感動をお届けすること、
SeltieとNewTimeの両輪でそれを実現してまいります。
半年〜1年くらい時間は要しますが、またご紹介させていただきます!
久々にワクワクしているので長文になりました・・・。
まだお披露目していないので少し不安ですが、NewTimeを開店しようと決断した時と同じ心境なのできっと大丈夫・・・。
顧客様がワクワクされますように・・・。
それではこれからも両店舗ともに宜しくお願い致します!!
PS、ふと思い返すと、ここで書いていることが今からちょうど5年前なので少し「?」な箇所もありますが、この時の情熱はNewTimeを作って良かったと思う今に繋がっています。
→ONLINE STORE (通販)
→NewTime
※毎週木曜日定休・毎週日曜は18時閉店となります。詳細はこちらをご覧くださいませ。
Seltie代表 宮下 慎司
5月は前年比を越えまして、、本当にありがとうございました!6月も宜しくお願い致します。
代表の宮下です。
5月最終日、
10年以上のお付き合いのある顧客様にお越しいただきまして楽しくお話させていただき、それからも混み合いまして今日は18時閉店ということもありまして毎日恒例である「動画」は本日ございません、、!
店頭が忙しいということは本当にありがたいことでございます。いつもありがとうございます!
日曜は18時閉店で19時前に家に帰り子ども達と夕食を食べて、寝かしつけてそのまま寝てしまい、今このBlogを夜中の3時半に書いています、、、笑
そのまま寝ればいいのにやると決めたことはしっかりやるのが僕の意志でございますのでBlogは書きます。笑 (あと2時間後には起きますが、、)
5月のGWは休業(予約制)していたこともありましたし、いつものような帰省のお客様のご来店や観光の方を売り上げは一切なく(去年はそこの売り上げが多かったのですが。。)、1日1日を大切に黙々と営業してまいりましたが、
コロナ禍であっても、前年の売り上げを数%程越えての着地となりました。
本当にありがとうございました。
在庫の関係から一部セールを行っていたからに起因するものですし、売り上げよりも利益と思っていますし、これからの”第2波”も想定出来ますので5月が良かったとしても6月からもやることは何一つ変わりません。
ただこうして売り上げがつくれたことはとても嬉しいですし、顧客様に日々支えていただいているということを特に実感する月だったように思います。
6月も感染予防に努めながら気を引き締めてやれることをひたすらに、と思っております。
今まで色々なことがありましたが顧客様がいらっしゃらなかったら今の自分はありません。
その方々への感謝、
続けさせていただける感謝というのは1日たりとも忘れたことがありません。
本当にツラいときに何度も何度も支えていただきました。
深夜3時、4時にBlogなんか書かなくても良いのですが(書かないほうが楽ですし、大した内容でもないですが)、
やはり毎日ご覧になって下さっている数百人の方々への誠意は日々の言葉や行動で伝わるものだと思っています。
真面目にやってればいいってものでもありませんが、これを続けるか続けないかの差はものすごく大きいように考えております。
一喜一憂することなく、明日からも黙々と励んでまいります。
6月も皆様にとって良き出会いがありますように、、、!
明日も通常営業です。
明日からも何卒宜しくお願い致します!!
PS、明日は動画更新してまいります!
→ONLINE STORE (通販)
※毎週木曜日定休・毎週日曜は18時閉店となります。詳細はこちらをご覧くださいませ。
Seltie代表 宮下 慎司
「好き」をかたちに。「好き」で人生は変わる。
代表の宮下です。
本日は15:00までお店の営業を奥さんにお任せして、僕は長野市へ出張へ。
目的は長野市の専門学校「岡学園」さんの学生によるファッションショーの審査員の為。
2017年11月にSeltie NAGANO(長野店)を出した時に(今はクローズ)、長野市でも自分の活動の幅を広げられるようにと思っていたことが、去年くらいからこのような形となり、今日は朝から本当に嬉しい気分でした。
岡学園の岡校長先生はじめ、先生方のお人柄がとにかく素敵。。。
校長先生と聞くとちょっと厳しいようなイメージがあったのですが、一度お会いしてから「なんでこの学園にヒトが集まるのか」がすぐに分かりました。
だからこそ生徒さんもなんだか生き生きしていますし、自分の”好き”をしっかりと表現されている。
学生の頃の僕では想像出来ません。。
高校生のファッションショー、岡学園のファッションショーと続き、あっという間の1時間。
「好き」っていいな。
素直に感じました。
全ては自分の心にある素直な気持ちから始まるもの。
今日の日まで頑張ってこられた皆様のパワーを頂戴出来て本当に幸せでした!
このようなご機会を下さった岡学園の皆様に心より感謝致します。
本当にありがとうございました。
もし機会があれば来年もお伺いしたい、そう思えた素晴らしいショーでした。。。
・・・っと、
今日の嬉しさはここでは終わらず、
Seltieで(長野店でも)一緒に頑張ってくれていた元スタッフ山下(みずきちゃん)が当店を辞めてからhaba floristで働かれています。お花屋さんです。
みずきちゃんは(あっ僕は女性スタッフには皆、チャン付けです。気持ち悪るがらないでください笑)ずっとお花もやりたがっていたので今も好きを仕事にしています。
僕もたまに開店祝いのお花等をお願いしていたのですが、
今日はSeltie長野店があった場所で、(今も僕自身お世話になっている)gardenpartyさんがポップアップをやっているとのこと。
そこにみずきちゃんが立っていると。
不思議な話。
「あの時、こうなるとは思っていなかった」
それはみずきちゃんと僕が同じく口にした言葉。
gardenparty代表の坂牧さんとの関係も本当に同じことが言えます。
頑張っているみずきちゃんの姿を見て嬉しくなりました。
久々に坂牧さんにお会い出来たのも嬉しかった、、、
僕の奥さんはお花が好きなので小さくお任せした花束を作ってもらって、長野市を後にしてSeltieへ出勤しました。
なんだかとても嬉しい1日でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
僕は今SeltieとNewTime、松本PARCOに販売代行で数店舗(11名の方とともに)、あとこのBlogでも一切公にしていませんがジ○リさんとのお仕事も最近行っております。
以前に比べて1人でやる仕事の量は数倍になりました。
きっかけは本当に”好き”から始まっています。
服が好き。
販売が好き。
こうなるまでに毎日毎日とにかく懸命に生きています。
1年360日仕事をしていますが休みの日でもメールもLINEもバンバン来ますし、仕事のことが頭から離れることはありません。(結局365日仕事)
体調を崩そうが、高熱を出そうがやれるだけやる。
くたくたになるまでやりきって、死んだように眠る。
周りから楽しそうな声が聞こえてくる時でも、周りが祝日だって、花金だって、とにかく黙々と仕事をする。
家でゴロゴロするなら、本を読む。勉強をする。
スマホはファッションのことか仕事のことか。
とにかくずっとずっと仕事。
最終的には全て「お客様に喜んでいただきたいから」。それに尽きます。
仕事中毒の自分は2人の我が子や奥さんからしたら「良いお父さん」ではないけれど、
お父さんは嫌でやっている仕事は一つもありません。
全て好きだからやっています。(仕事という言葉も実はなんか違う。)
もしお腹が減らないならずっと仕事をするし、家がないなら店のストックルームで寝るし、自分のお金は服を買うか本を買うか、あとは今大して使っていません。
こんな僕も元々服なんか嫌いだったし、販売も全然向いていませんでした。
19歳まで本当に何もなかった。
(あまり言葉にしてはいけないと思いますが)いつ死んでも良いと思っていた。
得意なことも、好きなことも、ない。
色々なアルバイトもしたけれど、すごく真面目にやるけれど、かと言って何の感情もない。
音楽やバイクが好きになってもそれが形になることはなくて、何かに頑張っている人が羨ましくて、嫉妬をして、
たまに悪いことをすれば人(や家族)に迷惑をかけて、結局自分がつらくなるだけ。
自分は何の為に生きているのか。
なんて自分はダメなんだ。
地球は早く滅亡しないか。
隕石はいつ落ちるのか。
何か事件はおきないか。
いっそのこと自分は病気にもなればいい。楽に死にたい。
こじらせていますが(笑)、何もない恐怖は今でも奥底で覚えています。
これが僕の原点です。
そんな僕に彼女が出来て(今の奥さん)、服が好きな彼女のおかげで、服と出会い、人生が変わりました。
そこからは何度かBlogにも書いているので省きますが、
先日、2月2日にSeltieは9周年を迎えて10年目に突入しました。
事業をやっているとまぁ色々なことがあります。
ただ今もこうしてやれていることは顧客様のおかげであり、ブランド様のおかげであり、家族や応援してくださっている方々がいるからです。
本当にいつもありがとうございます。
僕は「服」に救われました。
服が大好きで大好きで、これを一生やり続けると覚悟しました。
逆に言えば服しかないから。
もしかしたらまた何にもなくなってしまうから。
僕にとって”覚悟”とはその人生を捧げること。
どんなことがあっても乗り越えられる。
つらくても苦しくてももうダメだと思う時でもやっていける。
それが「好き」
「好き」だから頑張れる。
「好き」は全てを忘れさせてくれる。
「好き」は嘘をつかない。
「好き」はあらゆることを超越する。
「好き」で人生は変わる。
仕事に限らず、そのヒトが「好き」って思うこと、「好き」って思うものが何よりも大事だと思います。
それが個性であり、ありのままの姿だから。
今日出会った方々の「好き」がどこまでも羽ばたいていくと信じています。
久々に長文ですいません、、、本日も多数の完売ありがとうございます!
色々な方々から沢山のものをいただきました、、、いつも本当にありがとうございます!泣
明日も通常営業です。明日もどうぞ宜しくお願い致します!!
→ONLINE STORE (通販)
※毎週木曜日定休となります。詳細はこちらをご覧くださいませ。
Seltie代表 宮下 慎司
12月30日(月)が2019年最終営業日です。服で人生を切り開く
代表の宮下です。
早いもので明日12月30日(月)が2019年の最終営業日となります。
大変恐れ入りますが明日は17:00までの営業とさせていただきます。
また年始は1月3日から初売りとさせていただきます。
良くも悪くも365日中、355日は働き、365日休むことなく脳みそは仕事をし続け、あっという間の2019年でした。
もちろん年末年始も休むことなく働きます。
楽しい時も嬉しい時も苦しい時も悲しい時も辛い時もまぁ色々とありましたが、
関わって下さる方への”感謝”を常に意識した1年だったなぁと思います。
それは僕にとっても、宮下家にとっても、今までで一番大きな勉強になりました。
お一人お一人の方にどれだけ救っていただいたかは分かりません。本当に感謝でいっぱいです。
2020年という節目の年、当店は2020年の2月に丸9年を迎え、10年目と歩を進めます。
しかしながら、前にも書き続けていますが10年目だろうが1年目のような気持ちで臨みますし、一切奢ることなく、目の前のことに対して全力で向かってまいります。
アパレルにとっては厳しい時代と言われていますが、そんなことは正直どうでもいいと思っています。
厳しいとか悪いとかそれが現実であることは当然分かってはいても、
それを嘆いたところで誰かが助けてくれるわけでもない。給与を払ってくれるわけでもない。生活を保証してくれるわけでもない。
嘆いたら嘆いた分だけもっともっと悪くなります。
そういうことって多いと思います。
自分たちの力でなんとかそれを切り開いていくしか方法はありません。
嘆く暇があったら、愚痴言う口があるなら、
手を動かし、頭を使って、使って使ってもうどうにもならないようになってでも、その真っ暗な中にも確かにある小さな光に向かって懸命に立ち向かう。
それがアパレルであって、服の力だと思います。
服で勇気をもらった、自信が湧いた、人生変わった。僕もその一人です。
服には絶対にそういう力があって、
その力は現状を、現実を、少しでもより良くしていくもの、突破していくものだと思っています。
“服で人生を切り開く”
2020年も皆様にそんな洋服をお届け出来たらと思います。
それでは2019年の最終営業(17時まで)もどうぞ宜しくお願い致します!
→ONLINE STORE (通販)
※2019年3月より木曜日定休となります。詳細はこちらをご覧くださいませ。
Seltie代表 宮下 慎司
『ANREALAGE(アンリアレイジ)』’20SS受注会も本当にありがとうございました!
代表の宮下です。
3日間開催させていただきました『ANREALAGE(アンリアレイジ)』’20SSの受注会も本日で閉幕。
お越しくださいました皆様、誠にありがとうございました!!
毎シーズンご購入いただいている方々に支えられ、今回も楽しく開催させていただきましたこと、本当に嬉しいです。。。
連日営業終了時間過ぎまでいろいろとご試着されたり、迷ったり、悩んだり、、、そういう時間を共有出来たことがありがたい限りです。
昨日は滞在時間3時間程度にも関わらず、デザイナーの森永さんと渋谷PARCO店のスタッフである菅原さんが日帰りでお越し下さいました。(その前日には営業の竹田さんがお越しくださってずっとお手伝いをして下さっていました)
森永さんをはじめ、ANREALAGEの皆様、この度も本当にありがとうございました。
Seltie開店時の4ヶ月前、2010年10月に僕は森永さんに「新しいお店を出すこと」、「お取り扱いをお願いしたい」ということを伝えました。
鋭い目つきの後、快く承諾していただき(確か会話はほとんどしていなかったような)、
あれから9年以上の時が経ち、僕の以前の職場から考えると10年以上の年月が経っています。
あの時、
僕が森永さんの服作りの姿勢を見て感じた、
「信じる」「信じてみたい」ということ。
それは僕の今の生き方、血に脈々と流れております。
今年、森永さんが[毎日ファッション大賞]の第37回の大賞をとられ、授賞式に行ってまいりました。
本当はもっとステージの近くに行けましたし、その方が写真もよく撮れるのですが、そんな気にはなれませんでした。
色々なことが込み上げてきて、泣きそうになってしまい、そういう気持ちや想いを大切にしたく、遠く1人で噛み締めていました。
「信じてきて良かった」
そう思うことって人生ではそんなにないと思います。
そもそも本気で誰かを信じること自体、人生でそうあるものでもないかもしれません。
僕も色々な経験をさせていただき、本当に情けなくなるくらいの失敗をさせていただき、
そんな中、当店に通ってくださる顧客様やデザイナー(ブランド)、もちろん家族にこれでもかってくらい支えていただいて今があります。
今の自分はそういう方々のおかげで成り立っています。
そこから僕は本気で人を信じることの大切さ、
最後は絶対に「人」と「人」であることを刻み込みました。
信じている人の作ったモノを、自分の大切な顧客様方に届ける。
Seltieでやっていることはそういうことであります。
根本は絶対に「人」であるということ。
そういう「人」としての大切な部分も森永さんとお会いしてから学ばせていただいたように思います。。
このANREALAGEの服を着た日々の日常が、
少しでも明るく照らされるような、楽しい気持ちになるような、時には強くなれるような、そういう日々であってほしいなと思います。
この受注会で多くの方々と共有できました時間、本当にありがとうございました!!
3分弱のこのスペシャルな動画も是非ご覧いただきたいと思います↓
関わって下さっている全ての方々に本当に感謝しております。
本当にありがとうございました!!
明日は通常営業となります。
新作の入荷もございますのでまたご紹介させていただきます。
いつもありがとうございます。
明日もどうぞ宜しくお願い致します!
→ONLINE STORE (通販)
※2019年3月より木曜日定休となります。詳細はこちらをご覧くださいませ。
Seltie代表 宮下 慎司
2020年に向けて。Blogも8年間、、
代表の宮下です。
’19AWの入荷もお客様の受注分を除き完納しまして、徐々に’20SSが立ち上がってまいります。
商品(在庫)数はここ7年間で一番少なく、(売り上げだけで言えば)売り上げは下がっておりますが利益としては上がっておりまして、有難いことに良い面持ちのまま2020年に向けて動き出しております。
気が付けばこのBlogももう8年間書き続けておりますが、なんだか書きにくくなったことも多くなってきました。
以前はプライベートもばんばん載せ、何か面白いことがあればいつでもBlog、Blogのネタ、Blogのネタ、という感じでした。
暑苦しいことも書いたり、理想やビジョンも公にしてきました。
有難いことに毎日ご覧いただく方もいて下さり、デザイナーさんで見てますという方も、営業さんやお取り扱いのないブランドさんから言われることもあり、それはそれで有難いのですが、、、
なんだか自制するようになっております。
このBlogは何の為に書いているのだろう??
商品を販売する為の一つのツールであり、自分の生き方や想いを綴るツールであり、
自分の全てをさらけ出すものであったはずですが、
今はそういうことを綴ることが少し違ってきているのかもしれません。
もちろんSeltieとしてこれからも書き続けますが、もしかすると僕とSeltieとを少し分けていかないといけないタイミングなのかなと思ったり、
Seltieは僕の軸であるからこそ、ここで書く必要のないことを書く必要性はないということでしょうか。。
直感ですが、2020年に向けて更に自分のフィールドが広くなるタイミングを感じています。
Seltieをより良くしていく為の行動と、自分のフィールドを広げる為の行動、ビジネスをする活動、慈善的な活動、それそのものは僕であっても、
それをSeltieや当店の顧客様と完全に結びつけることは怖さもあると言いますか。。。
それを顧客様が望んでいるわけではありませんし、素敵な服を買う場所ですので。
もちろん全て(最終的に)はSeltieや顧客様への還元に繋がることは間違いないのですが!
書こう書こうと思って、
展示会の画像やデザイナー個人の展示、ファッションショーから授賞式まで、写真をとってはそれを載せることがなく僕のスマホに溜まっていくばかり。笑
(Seltieに関わることなのでこれはちゃんと書かないとですが、こういう想いを巡らせていて完全にタイミングを逃していました・・汗)
尊敬するデザイナーに会い、服や作品、想いや考えに触れ、今の自分があります。
その服や作品に共感してくださるお客様があって今の自分があります。
自分というのはいつでも誰かがいてはじめて成り立つものであり、その自分が果敢に挑戦出来るのも認めて下さる方々のお力添えがあってのことです。
決して自分1人でやってきたことではありません。
やらせていただいた経験や知識、そのノウハウを活かす機会が増えてきました。
Seltieでやってきたことが間違っていなかったからこそいただく機会、
そこで存分に力を発揮するとともに、Seltieに通って下さるお客様に圧倒的な体験をしていただけるようにするのが僕のSeltieでの役目であり、理想です。
それを叶える2020年に。。
長くなりましたがBlogも変わっていくとともに完全に僕個人の何かを始めるかもしれません。
着地が感謝に落ち着きますが、、、
いつも本当にありがとうございます。
自分で言うのは変な話ですが、僕自身がSeltieを心底愛しています。この情熱はきっとこれからも変わることはないでしょう。
→ONLINE STORE (通販)
※2019年3月より木曜日定休となります。詳細はこちらをご覧くださいませ。
Seltie代表 宮下 慎司
十分に幸せだ
代表の宮下です。
毎週木曜日が定休日で、その定休日に毎週毎週の東京出張。(来週も)
その帰りの車内でBlogを書いています。たまには。
(最近のBlogが淡々としていてつまらないわけですが(淡々としてなくても楽しいかは分からない、、)、それは店頭に集中していてBlogの時間がとりにくいから)
(今店頭は基本僕一人で立っております)
今、木曜日以外は当然毎日のお店の営業もありますので丸々1ヶ月は休んでいません。
というかここ3ヶ月で2〜3日しか休んではいないような、次の休みもいつあるか分からない状況ではあります。
365日の1年間で365日仕事のことを考え、355日〜360日働いています。
毎日の営業中(11時〜20時)にお客様が来られたら接客に集中。みなさん長いお付き合いのある方や良い方々しかいらっしゃりませんので店頭は「楽しい」の一言。
もう店頭を誰かに任せる気もありません。何せ楽しいので。笑
売上が良い時も悪い時もありますが、シーズンを通して見ているので別に一喜一憂もしません。
実はちょっと前に、9年目にして、1日の過去最高の売上をとりまして(実は毎年秋冬に1日の過去最高売上を更新している)感謝でいっぱいでしたが、売上が悪い日とそう変わらない面持ちで、Blogに書こうと思いましたがすぐにやめました。笑
営業中が常にお客様でいっぱいではありませんのでお客様がいない時間に、
古着のNewTimeのこと、
別で請け負っている4店舗の仕事のこと、
もう一つのセールスの仕事をやっています。
「暇だ〜」は一切ありませんのでやることしかありません。それを22時、23時まで。終わらなければ0時、深夜1時まで。
それで家に帰ります。
朝だけは家族でご飯を食べるのでどんなに仕事が遅くても6時半には必ず起きます。
家事も毎日します。
眠いな〜疲れたな〜はありますが、
どの仕事もやりがいがあり、結局は全て「人」に向けてのものでして、もっとこうだたらいいのにをより良くする為のことです。
全部好きだからやっています。
好きなこと、自分がやらなくてもいいこと以外はやらない。お金の為にも動きません。
お客様との日々や今日みたいな展示会出張で多くの方と出会いお話すると当然自分の話もするわけで、客観的に自分の今のことを考えると「十分に幸せ」です。
今日も出会えた方に感謝しかありません。。。ありがとうございます。
こんなに仕事漬けで、確かに我が子をワクワクドキドキさせていないことは「もうちょっと子との時間をつくるべきだ・・」と思いますがあとは特に不満もない。愚痴もない。(僕の奥さんやそのお友達が我が子に対してとても面倒を見て下さっておりますのでそこも感謝でございます、、)
、、、と、こんなに良い子ぶっていますが、
以前の僕は「怒り」「不満」「愚痴」「嫉妬」「妬み」に満ちていたように思います。
やりたいことをやっているのに、どっちかと言うと温厚なほうではあるけど、いつも何かにイライラしていたように思うし、幸せそうな人を見るとどこか羨ましかったり。。なんで自分はこうもダメなんだと。。
自分が変わっていったのは、
本を読んだり、自分の気持ちが「嫌」になることを全部手放したから。
僕はTVのあの暗いニュースが大嫌いで、殺害のニュースや事件から、くだらない不倫騒動まで自分が楽しい気持ちになることなんてほぼない。
ということに気付き、見ない。
ニュースは自分が見たいというものをスマホで見るくらい。だから今流行っているものが結構分かりません。笑 全然困ってもいませんが。。
インスタグラムもちょっと苦手で、自分の気持ちが嫌にならないようにそっと開いて、うまーく掻い潜って、顧客様のアカウントだったり、見たいものを見ています。が、結構見ていません。
仕事として見ないといけないことはあるけれど、僕みたいなちょっと苦手の方も結構いると思います。ちなみに嫌いではないです、ちょっと苦手なだけです。
他にも色々と自分が気持ち良くないと思うものを手放していきましたが、、特に覚えていません、、
「足るを知る」という言葉があります。大事にしている言葉でもあります。
僕はこの言葉で色々な不満も手放せたかなぁーとも思います。
個人の勝手ですので別に勧めもしませんが。笑
結局何が言いたいかと言うと、
本気で、ファッションで、服で、人を幸せにしたいと思ったならば、まずそれを思った張本人が絶対に幸せでないとおかしい。
それが出来ていないのならば絶対にお客様を幸せには出来ない。
僕はお客様に心底喜んでいただけるような「仕事」を全力でしていきたい。
自分の人生を変えてくれた「服」に人生を捧げ、それを自分なりに全力でやりながら死ぬ。
いつか死ぬんだからいつ死んでもいいくらい毎日を懸命に生きる。
これが僕の選んだ人生。十分に幸せだと思う。
明日も頑張ります!宜しくお願い致します!!
PS、写真は温泉に行ったときにおしぼりをまじまじ見つめ、顔で確認する二人目の娘。下の子はまるで孫のようです。上の子もほぼ孫。(普段接していないから、、母は大変。。)
→ONLINE STORE (通販)
※2019年3月より木曜日定休となります。詳細はこちらをご覧くださいませ。
Seltie 宮下 慎司
服に助けられ。恩返しと恩送りを。
代表の宮下です。
ここ数ヶ月、怒るようなことはなく、愚痴を言うわけでもなく、日々こうしてやれていることに感謝し、淡々と、だけれど情熱を持って過ごしています。
心穏やかという言葉がしっくりきます。
9年目のSeltieで色々な経験をさせていただき、失敗続きで、その度に周りの方に助けていただき今があります。
「底」までいったときに今まで助けてくださった方への感謝が溢れ出し、その感謝を日々大事にしていこうと思ってから何かが変わりました。
TVとかSNSに感情が影響されやすいのでほとんど見なくなり、常に穏やか〜に過ごせるように、
自分が苦手だったり、あんまり得意じゃないことには距離を置き、
自分が純粋に楽しい・好きと思えることを大事にして、
ずっと支えてくださっている方への感謝を軸にただただ過ごしてきました。
怒ることとか不満とかもどんどんなくなり、これが欲しい(服とか服とか服とか)、こうなりたい、こうしたいという「欲」はもちろんあるものの、
(底を見てしまったので)現状がありがたすぎるという気持ち。
このご恩は一生忘れませんし、生涯返していこうと決めています。もちろん一番はお客様へ。
いつ死んでもいいやなんてたそがれていた19歳の自分は、服で人生が変わりました。
そこから覚悟を決めて歩んだ道で相当な遠回りをしながらも今ここにまた辿り着いたことは幸運です。ほんとに良かった。。
ここ数ヶ月は出来る限り困っている人を助けたり、自分の力でなんとか出来ることであれば協力したりしています。まだまだですが、、
「この恩は絶対に返します」
「10倍にして返します」
と言っていただくことも多いですが、
「僕はいらないので別の困っている方を助けてもらえればそれでいいです」と恩送りをお願いしています。
見返りも本当に求めません。
数年前には、
高い税金払わなくちゃいけない時に税務署に「なんでこんなに高いんだ!死ぬ気でやっている僕の気持ちが分かるんですか」と電話。
NewTimeをオープンした時に改装で数百万円かけて、翌年にきた固定資産税。「なんでテナントを綺麗にして税金がとられるんですか」と電話。
他にも多々ありますが、こういうお金に関する文句や怒りばかりで(笑)、
今となっては反省ばかり、、、申し訳ないです、、、きちんと償います。
今はお金に対する考え方も嘘みたいに変わりました。
今日はそんなややスピリチュアル的な話ですが、顧客様をはじめお客様あっての自分というのは絶対です。
今日も本当に良い1日でした。
ありがとうございました。
来年には上の娘も小学生。(下の子は先月に1歳)
あっという間に過ぎていく限りある時間の中で、月に数回しか一緒にいない子どもや年に数回しか会わない自分の親との時間も大切にしなきゃなーと最近は思います。
(やっとそういうことを考える心の余裕も出てきました、、)
PS、今週は3月と4月に亡くなった祖母のお墓まいりに行きます。今年は本当に色々ある、、
→ONLINE STORE (通販)
※2019年3月より木曜日定休となります。詳細はこちらをご覧くださいませ。
Seltie 宮下 慎司
(→ 宮下 慎司としてのBlogを始めました。個人的な活動をBlogにて書き綴っております。)
たったひとつの商品でお客様の人生が変わるような、そんな仕事をしようと。
代表の宮下です。
本日のBlogにありますように『TAAKK(ターク)』’19AWが始まりまして、
今日から秋冬が始まるわけですが、毎シーズンのスタートには特別な想いがあります。
それこそ開店当時のような「誰も来なかったらどうしよう・・・」「1つも売れなかったらどうしょう・・・」そんな不安をこの9年間の積み重ねで掻き消してきました。
お客様(顧客様)が掻き消して下さいました。
本当に感謝でいっぱいです。
その顧客様への感謝を形にしたいと強く願った時、
「セールをしたくない」「広げるのではなく深く」「よりパーソナルな」
そういうお店にしていこうと最近のBlogではそんなことを書いています。
今シーズンは7月・8月・9月・10月・11月前半 でシーズンを終了する思いでいますので
12月の予算は0円にしています。笑
お正月は営業するか分かりません。
家賃とかの固定費を入れたら赤字です。
そんなことは分かりきっていて0円じゃないように催事やイベントも組みますが、別にやりたくないことはしないでおこうと。0円でもいいじゃないと。
やりたいことをやる。やりたくないことはしない。それがお客様への誠意。
お客様に販売したい商品は販売させていただきますが、それ以外はオーダーしていません。
売り上げとか、年商とか、規模感とか、そういうことが先にくるのは違う。
それが大事じゃないとかではなくて、それはあくまでも結果であり、目的でもなんでもない。
お1人お1人のお客様に対して何が出来るのか?
支えていただいたお客様に対して何をすべきなのか?
それをとことん追求していきたい。
もちろん商売ではあります。
妥協も惰性もないようにやってきたつもりです。
だけれど、どこか中途半端なんじゃないかと。
それがセールを招き、何かが矛盾している。全然そうじゃない。
今まで数多くのお客様からお手紙をいただいたり、人生変わりましたとおっしゃっていただいたり、そういうことをしてきたつもりです。
僕の、服に救われた人生、お客様に救われた人生、もう一度、たったひとつの商品でお客様の人生が変わるような、そんな仕事をしようと。
自分はSeltieでそういうことをしていきたい。
もう一度自分がプレーヤーとなり、やらせていただこうと。
売り上げやお金、見栄えとかで、自分のこの生涯をかけてやっていこうというものが満たされることは決してありません。絶対にありません。
「やってて良かったなぁ」と毎日思います。
お客様に「買って良かった」(大袈裟ですが)「人生変わった」と思っていただくことが、自分の喜びであり、絶対にお金では買えないお客様との縁であります。
今日届いたTAAKKの商品を店頭に出している時、開店当時のあの頃の強い気持ちが湧き上がってきました。
オーダーするのに色々考えて、それが数ヶ月を経て、デザイナー(ブランド)の手を通してようやくここへ届きます。
それを店頭に出す時のこのなんとも言えない気持ち。
それこそが僕の原点。
開店当時に思っていた強い気持ち。
「これで生きていく」と決めた覚悟。全てのはじまり。
一つの商品にどれだけ気持ちを込められるか、売れる売れないではない想い、覚悟、強さ。
そういう想いで仕事をしていましたか?
あの時の覚悟のままでいますか?
そういう感謝の念で日々を過ごしていましたか?
僕は一番大事なことを確実に疎かにしていました、、、
魂を込めてやっていく。
想いがきちんと伝わった時(あんまり商品についてのあーだこーだを話すのは苦手ですが)、瞬く間に商品はお客様の元へと届けられると思います。きっとあの時のように。
自分の信じたモノを身に纏い、自分のすべきこと、信じたことを誠心誠意、丁寧に、一生懸命にやっていきます。
’19AWが皆様にとって、自分にとっても素晴らしいシーズンとなりますように。
どうぞ宜しくお願い致します!!
PS、ただただ服が好きという純粋な気持ちがある限り、この情熱はきっと変わることなくずっと続いていくのだろうと思います。暑苦しくて失礼しました、、、
→ONLINE STORE (通販)
※2019年3月より木曜日定休となります。詳細はこちらをご覧くださいませ。
Seltie 宮下 慎司
(→ 宮下 慎司としてのBlogを始めました。個人的な活動をBlogにて書き綴っております。現在スタッフ募集中です。)